ココロに寄り添うこと、
ココロを満たすこと。
それが私たちの
ソリューションの基本です。


マーケティング
ブランディング
個人の
ココロ
ココロ
(感性)
私たちの
マーケティングは
お客様を知ることから
始めます。
例えば、あなたが今日、ステーキを食べたとします。
次の日、焼肉を食べたいでしょうか。
Webの機械的なレコメンデーション(おすすめ)広告を
「不快」と感じる人が多い理由はこのあたりにあるようです。
例えば、食べたステーキが赤身なら、むしろカロリーを気にしているかもしれない。
かといって、こってりしたものが嫌いなわけではない。
そんな個人によって、場合によって
異なるココロの機微に応えるメッセージが求められています。
私たちは、データと人間の洞察力を掛け合わせたマーケティングで
個人のココロの真相に迫り、
それぞれのココロに響くメッセージを創出します。
「紙」の温かみがつなぐ
信頼。
画面上に表示されたメッセージと、紙に印刷されたメッセージ。
内容が同じだったとしても、ココロへの響き方は異なります。
手触りがあるものに、人は確かな安心感を抱きます。
デジタルネイティブの世代にあっても、紙媒体の信頼性は不変です。
私たちは、進化したITと印刷技術で従来の限界を突破し、
温かみと即時性が両立したOne to One紙媒体の新たな可能性を
ひらいています。
「心地よさ」は
ブランディングに通ず。
「不快」の対極にあるのは、
自分の感性に合った、温かみのある、
絶妙なタイミングでココロに寄り添ってくれる「心地よさ」。
それは感動を呼び、ココロが喜びや幸せに満たされます。
そのようなコミュニケーションをベースとする広告やプロモーションは、
商品・サービス情報の域を超え、
自分のことをどこよりもわかってくれる頼れる存在、好きな存在として、
ブランドイメージをココロに深く刻んでいきます。